[名称]
AI DevOps環境検討WG
[ワーキンググループ長]
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 藤澤 好民
[設置目的]
AIの開発・運用を一貫して管理する環境(AI DevOps)に関する検討
※AI DevOpsとは、企業がAIをビジネスに活用し競争力を得るために必要となるAI開発・運用の高速化、効率化を実現するための手法と定義
[活動概要]
本ワーキンググループでは、AIを内包するサービスの提供を迅速に行うために、サービス開発から運用までの仕組みを支える基盤がどうあるべきかを検討してします。
通常のDevOpsで使われる技術要素のInfrastructure as Code、CI/CDのほか、AI開発・運用に必要なAI Frameworkとの連携・管理、Continues Learningを含めたプラットフォームに必要な要素の検討・技術調査を行いAI DevOps環境のグランドデザインを作成。企業がシステムを導入する際に必要となる要件等の整理を行い「ガイドライン」・「機能要件一覧」を示す。
■グランドデザイン
==========
【ワーキンググループの活動方法】
各ワーキンググループの活動は、各ワーキンググループ長を中心に行い、原則1.5か月に1回程度実施します。活動期間は、半年から1年を目安とします。
【ワーキンググループの活動報告】
第1回AIBPC AI DevOps環境検討WG活動レポート(2018年5月28日開催)
第2回AIBPC AI DevOps環境検討WG活動レポート(2018年8月10日開催)
第3回AIBPC AI DevOps環境検討WG活動レポート(2018年9月18日開催)
第4回AIBPC AI DevOps環境検討WG活動レポート(2018年10月18日開催)
第5回AIBPC AI DevOps環境検討WG活動レポート (2018年11月20日開催)
第6回AIBPC AI DevOps環境検討WG活動レポート(2019年1月16日開催)
第7回AIBPC AI DevOps環境検討WG活動レポート(2019年3月5日開催)
第8回AIBPC AI DevOps環境検討WG活動レポート(2019年4月16日開催)
【各ワーキンググループ会員の皆さまへの告知・連絡方法】
各ワーキンググループ会員の皆さまへの告知・連絡方法は、一般社団法人AIビジネス推進コンソーシアム運営事務局より、会員の皆さまのメールアドレスへお送りいたします。
【参加申込方法】
ワーキンググループに参加申込の際は、所定の申込用紙「一般社団法人AI ビジネス推進コンソーシアムワーキンググループ登録申込書」をご記入の上、一般社団法人AIビジネス推進コンソーシアム運営事務局宛にご提出をお願い致します。書類を受理後、ワーキンググループ長の承認を確認し、改めて一般社団法人AIビジネス推進コンソーシアム運営事務局よりご連絡を致します。
一般社団法人AI ビジネス推進コンソーシアムワーキンググループ登録申込書はこちら。
一般社団法人AIビジネス推進コンソーシアムワーキンググループ部会登録申込書_201912(Word形式)
一般社団法人AIビジネス推進コンソーシアムワーキンググループ部会登録申込書_201912(PDF形式)
<書類送付先 及び ワーキンググループ全般に関するお問い合わせ先>
〒107-0061 東京都港区北青山3丁目11番7号 AOビル6階(株式会社グリッド内)
AIビジネス推進コンソーシアム事務局 担当宛
電子メール:info@aibpc.org